コマンドプロンプトでDドライブなどのCドライブ以外にcdで移動できないときの対処方法 | Windows

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事ではコマンドプロンプトでDドライブなどのCドライブ以外にcdで移動できないときの対処方法を紹介します。
スポンサーリンク


やりたいこと / 例

例えば、コマンドプロンプトにおいて「D:\test\」というCドライブ以外のドライブにあるフォルダにカレントディレクトリを移動したいとします。

その場合に通常通りに「cd d:\test」とコマンドプロンプトで入力すると「指定されたパスが見つかりません。」というメッセージが表示され、Cドライブ以外のドライブにあるフォルダに移動できません(エラーメッセージがでない環境もあります)。
Dドライブに移動できない例

対処方法

例えば、「D:\test」のようなCドライブ以外のドライブにあるフォルダに移動するには、最初に「D:」と入力します。

すると、そのドライブのルートに移動しますので、その後は通常通りに「cd d:\test」を使用すれば、カレントディレクトリを移動できます。
Dドライブに移動できた例

まとめ

この記事ではコマンドプロンプトでDドライブなどのCドライブ以外にcdで移動できないときの対処方法を紹介しました。