1999年にPeter Pawlowski氏によって開発が始められ、その後も多くの開発者によって機能が追加され、現在では多くのファンに愛されるプレイヤーの1つとなっています。
foobar2000は、高音質再生に特化しており、多様なフォーマットに対応しています。また、プラグインを導入することで、さらに様々な機能を追加することができます。
本記事では、foobar2000の概要や主な機能について解説します。
この記事は「foobar2000 基礎編シリーズ」の一部の記事です。トップページや前後の記事へのリンクは以下です。
foobar2000とは?
foobar2000はWindowsで利用可能な高度な音楽プレイヤーアプリケーションです。foobar2000の最大の魅力は、高いカスタマイズ性と豊富な機能にあります。
ユーザーは、自分の好みに合わせて音質や外観をカスタマイズすることができ、プラグインの導入によって機能の拡張も可能です。
例えば、スキンプラグインを使用することで、外観を変更して、より洗練されたUIを作成することができます。
プラグインを使って簡単にフィルタリング、DSP処理、リバーブ、エコー、音量調整、クロスフェード、タグ編集など、多くのオーディオ処理を行うことができます。 また、foobar2000は非常に軽量であり、高速な読み込み、安定性があります。
そのため、リソースの少ないシステムでも素早く動作することができます。
また、foobar2000は無料であり、オープンソースであり、世界中に多くのユーザーが存在します。そのため、多くの有用なサードパーティのプラグインが公開されています。
それに加えて、foobar2000は多くの言語に対応しており、日本語にも完全に対応しています。
できること / できないこと
foobar2000でできることとできないこと(メリット/デメリット)を紹介します。できること
プラグインの追加
foobar2000は、多数のプラグインをサポートしています。これらのプラグインを使用することで、機能を拡張することができます。例えば、アップサンプリングやダウンサンプリング、サンプルレートの変更、イコライザーなどのプラグインがあります。
カスタマイズ可能なUI
foobar2000の外観は、ユーザーがカスタマイズできます。スキンを適用して、UIを完全にカスタマイズすることができます。多数の音楽形式の再生
foobar2000は、多数の音楽形式をサポートしています。MP3、AAC、WMA、FLAC、WAVなど、多くのフォーマットに対応しています。CDのリッピング
foobar2000は、CDをリッピングして、オーディオファイルを作成することができます。この機能を使用して、自分の音楽コレクションを作成することができます。大量のファイルを管理
foobar2000は、大量の音楽ファイルを管理することができます。複数のファイルを一度に編集することができます。また、IF文を使用した高度な検索およびプレイリストの作成が可能です。カスタマイズ可能なタグ編集
foobar2000は、タグ編集ツールを提供しています。これを使用して、音楽ファイルのタグをカスタマイズすることができます。ReplayGainのサポート
foobar2000は、ReplayGainをサポートしています。これにより、音楽ファイルの音量レベルを自動的に調整することができます。できないこと
動画再生
プラグインを使用することで多くのことが可能なfoobar2000ですが、動画再生はできません。動画に埋め込まれている音声は再生したり、その音声を別のフォーマットに変換することはできますが、動画を再生して視聴することはできません。
オンラインストアへのアクセス
また、当然ですがiTunes Storeなどに直接アクセスすることはできませんので、それらのオンラインストアサービスを利用している方は一度、パソコン上に音楽ファイルをダウンロードする必要があります。向いている人 / 向いていない人
foobar2000に向いている人と向いていない人を紹介します。foobar2000に向いている人
音楽に対して高いクオリティを求める人
foobar2000は、高度なオーディオ処理機能を提供しており、高品質な音楽再生を実現しています。音楽に対して高いクオリティを求める人にとっては、foobar2000は非常に有用なツールとなります。高度なカスタマイズが必要な人
foobar2000は、多数のプラグインをサポートしており、さまざまな機能をカスタマイズすることができます。そのため、高度なカスタマイズが必要な人にとっては、foobar2000は非常に魅力的なツールとなります。特にfoobar2000は外観を自由にカスタマイズできるので、外観をカスタマイズしたい人にはオススメです。
大量の音楽を整理して管理したい人
foobar2000は、ライブラリ機能を提供しており、大量の音楽ファイルを整理して管理することができます。また、ファイル名を自動的に変更したり、タグを編集したりすることもできます。
そのため、大量の音楽を整理して管理したい人にとっては、foobar2000は非常に有用なツールとなります。
foobar2000に向いていない人
シンプルな音楽プレーヤーを求める人
foobar2000は、多数の機能を提供していますが、シンプルな音楽プレーヤーとして使う場合は、操作が複雑になることがあります。そのため、シンプルな音楽プレーヤーを求める人にとっては、foobar2000は向いていないかもしれません。
操作感にこだわる人
foobar2000は、操作方法がやや複雑で、初心者にとっては使いにくいと感じる場合があります。そのため、操作感にこだわる人にとっては、foobar2000は向いていないかもしれません。オンラインストリーミングサービスを利用する人
foobar2000は、オンラインストリーミングサービスには対応していません。そのため、オンラインストリーミングサービスを利用する人にとっては、foobar2000は向いていないかもしれません。動画再生もしたい人
foobar2000では動画を再生することができません。音楽プレイヤーと動画プレイヤーを兼用したい人にはfoobar2000は向いていません。
まとめ
この記事ではfoobar2000がどんな音楽プレイヤーなのかを紹介しました。以上が、foobar2000の紹介となります。音楽再生にとどまらず、豊富な機能とカスタマイズ性によって、より高度なオーディオ体験を求める人にはおすすめのアプリケーションです。
もしfoobar2000を使用してみようかな?と思った方は↓のメニューから次の記事をご覧ください。
この記事は「foobar2000 基礎編シリーズ」の一部の記事です。トップページや前後の記事へのリンクは以下です。