
「お客様のサイトのページの一部で有害なコンテンツが検出されました」という
メッセージが表示されました。

同じ状況で困っている方のために、
この記事では私のケースでの原因と対処方法を紹介します。
原因
先程の図の下には、以下のように「一般的ではないダウンロードの警告が出ています」
というメッセージが表示されていました。

これには心当たりがありました。
私は以下の記事で「マルチモニタ全画面を真っ黒にするフリーソフト」を配布していました。 この記事内で配布していたフリーソフト入りのzipファイルを
Google Chromeでダウンロードすると以下のメッセージが表示されたからです。

スキャンしても問題なかったのですが、
Googleのアルゴでは危険と判断されてしまったようです。
つまり、原因は「Google Search Consoleに登録されているサイトでGoogleが危険と判断するファイルがあったから」でした。
対処方法
その原因の対処として以下のことを実施しました。- ①ファイルを外部アップローダーに移動
- ②Googleに審査の申請
①ファイルを外部アップローダーに移動
とりあえず、他のサイトにファイルを移動すればいいかな?と思い、axfcとうい外部アップローダーを利用し、
そのへのリンクを貼っておきました。
念の為、元々に自サイトにあった問題のファイルはサーバ上から消しておきました。
②Googleに審査の申請
その後、Googleに審査の申請しました。審査を申請するためには、下図の赤枠内の「審査のリクエスト」をクリックします。

「問題をすべて修正しました」をクリックして、
「問題解決のために行ったこと」を記入して「リクエストを送信」を押します。

今回、「問題解決のために行ったこと」については概ね以下のような事を記入しました。
- ファイルは自分で作ったツールであり、ウイルスなどではないこと
- アンチウィルスソフト(カスペルスキー)で問題なかったこと
- ファイルは他サイトに移動したこと
審査の結果
審査申請の翌日には以下のような内容が記載されたメールが届きました。
まとめ
Google Search Consoleで「お客様のサイトのページの一部で有害なコンテンツが検出されました」というメッセージが表示されました。原因を調べたところ、 「Google Search Consoleに登録されているサイトでGoogleが危険と判断するファイルがあったから」 でした。
そのファイルを外部アップローダーに移動し、審査を依頼すると、問題は無事に解決できました。 同じ現象で困っている方がいましたら、参考にしてください。