その一方で、カテゴリ毎に違うASPなどを表示したいことがあります。
しかし、同じテーマを使用している場合、カテゴリ毎に違う内容を表示することはなかなか難しい問題です。
この記事ではWordPressにおいて、カテゴリ毎に違う内容を表示する方法を紹介します。
=== 目次 ===
注意点
この方法はPHPを使用します。コードエラーなどの場合にはブログが表示されなくなる可能性があります。
この方法で発生したトラブルなどの損害は自己責任とします。トラブルを自己で解決できる方のみ使用してください。
カテゴリ毎に違う内容を表示する方法
カテゴリ毎に違う内容を表示するショートコードを追加するPHPコードをfunction.phpに追加します。PHPコードは以下です。
function ASPInEachCategory_ShortCode_Callback($atts, $content) {
$plugin_name = "ASPInEachCategory";
$CatList = get_the_category();
if(count($CatList) == 0) {
return "";
}
$CatSlug = $CatList[0]->slug;
switch($CatSlug) {
case "CATEGORY_NAME":
return "YOUR_HTML_CODE";
default:
return "YOUR_DEFAULT_HTML_CODE";
}
return "ERROR";
}
add_shortcode("ASPInEachCategory", "ASPInEachCategory_ShortCode_Callback");
使用方法
カテゴリとHTMLを設定する
上記PHPコード中の”CATEGORY_NAME”の箇所にカテゴリスラグ名を指定し、それに対応したHTMLコードを”YOUR_HTML_CODE”の箇所に指定してください。また、カテゴリ指定なしのときのデフォルトのHTMLコードを指定するには、”YOUR_DEFAULT_HTML_CODE”の箇所に指定してください。
ショートコードを使用する
ショートコードを使用するには[ASPInEachCategory]
と記載します。上記のショートコードが記載している箇所にカテゴリ毎に指定したHTMLが出力されます。
表示例
このサイトでは追従サイドバーの末尾にこのコードを使用しています。表示例を確認したい方はそちらをご覧ください。