フロントガラスが凍ってしまったときに私は市販の解氷スプレーを使用していたのですが、その際に問題なのが、「解氷スプレーを使用した直後は透明だったフロントガラスが、運転直後に白くなってしまうこと」でした。
車内の温度が暖かくなれば当然白くなくなるのですが、忙しい朝にそんな時間を待っていられないので、「何か良い方法はないかなあ」と思い、ある方法を試したところ、フロントガラスが白くなる現象を消すことに成功しました!
この記事では解氷スプレーの使用後に車のフロントガラスが白くなる原因と対策を紹介します。
=== 目次 ===
原因
解氷スプレーを使用した後に窓ガラスが白くなってしまう原因は「フロントガラスの温度が0℃以下であるから」です。車を運転すると、フロントガラスは空気と連続的に接することになります。
フロントガラスの温度が0℃以下のまま空気と接すると、空気中に含まれる水蒸気がフロントガラス上で小さな氷になります。これを人間の目で見ると白くなったように見えるのです。
まとめると、解氷スプレーを使用すると既に凍っていたフロントガラスの氷を溶かすことはできますが、フロントガラスの温度が0℃以下のまま運転すると新たに氷が形成される。これが原因なのです。
対策
原因は上記したように「フロントガラスの温度が0℃以下」であることなので、対策としてはフロントガラスの温度を0℃以上にすれば良いということになります。具体的には車のエンジンをかけたらデフロスター(フロントガラスの除湿機能)をONにすればOKです。
エンジンをかけたばかりのデフロスターから出てくる空気の温度は全く暖かくはありませんが、エンジンが起動してから1分程度経てば0℃は超えます(※時間は外気温にも依存します)。
その0℃を超えたデフロスターの空気をフロントガラスに当てることで、フロントガラスの温度を0℃以上にすることができます。
例えば、デフロスターの空気が3℃であればフロントガラスの温度も3℃程度になるため、フロントガラスが白くなる原因であった、「フロントガラスの温度が0℃以下」という状況を避けることができます。
具体的な手順
対策は上記に記載しましたが、具体的には以下の手順で車の運転を開始すればOKです。- 車のエンジンをかける
- デフロスターをONにする
- 解氷スプレーでフロントガラスの氷を取る
- 1分程度待つ (※時間は外気温に依存します)
- 車の運転を開始する
オススメの解氷スプレー
残念ながら、上記の方法を実施してもいくつかのメーカーの解氷スプレーではうまくいかないケースもありました。もしかしたら、解氷スプレーに含まれるコート剤などが影響しているのかもしれません。私がいくつかのメーカーの解氷スプレーを試した中ですと以下の呉製の解氷スプレーが一番うまくいったので、オススメです!
リンク
注意点
この記事で書いた対策方法は当然にデフロスターから出てくる空気の温度に依存し、デフロスターの空気の温度は外気温に依存します。よって、極寒地方などではデフロスターから出てくる空気の温度が0℃を超えるまでに少し時間がかかる可能性があります。
また、この方法は自己責任でご使用ください。この方法であっても外気温や車の種類などでは効果がない可能性もあります。もし、この方法を試してフロントガラスが白くなってしまった場合には事故を防ぐために速やかに安全に停車させましょう。