
その際に、「これは一体どういう症状なのか?」と気になってウェブを調べてみました。
この記事では、調べてわかった原因と対象方法をまとめたいと思います。
PCがいつの間にか再起動している原因
PCがいつの間にか再起動している原因については、大体は以下の2つであることが多いようです。- Windows Updateやセキュリティソフトの更新によるもの
- システムのクラッシュによるもの
Windows Updateやセキュリティソフトの更新によるもの
Windows Updateやセキュリティソフトの更新で再起動する場合があります。クラッシュではないので異常ではありませんので、心配する必要はありませんが、
作業中のファイルの情報が失われたりする可能性もありますので注意は必要です。
以下にその確認方法などを記載します。
Windows Update
Windows Updateが実行されたことにより再起動がかかる場合があります。その際には、Windows Updateの履歴を確認することで、
Windows Updateによって再起動がかかったかどうか?を確かめることができます。
Windows Updateの履歴の確認方法
Windows Updateの履歴の確認方法は以下です。(Windows 10の場合です。Windows 10以前でも大体は似たような手順で確認できます)
まず、「Windowsの設定」を開き、「更新とセキュリティ」をクリックします。

左カラムの「Windows Update」が選択されている状態で、
「更新プログラムのインストール履歴を表示」をクリックすることで、
Windows Updateの履歴を確認することができます。

Windows 10 Homeの場合は注意!!
Windows 10以降ではWindows Updateを完全に無効にすることができなくなりました。Windows 10 Professionalの場合にはダウンロードは自動でされるものの、更新自体は延期することが可能です。
一方で、Windows 10 Homeの場合には更新を延期することができません。
Windows 10 Homeの場合には以下のアクティブ時間で設定された時間帯以外で自動的にWindows Updateの更新が実行されます。

よって、Windows 10 Homeでは夜に自動的にWindows Updateの更新が実行されることが多いですので、
作業中のファイルは寝る前に保存しておくおとをオススメします。
その他 セキュリティソフトのアップデート
セキュリティソフトによってはアップデートで再起動がかかる場合があります。(私はカスペルスキーを利用していますが、カスペルスキーの場合には自動で再起動されることはありません)
こちらについてもセキュリティソフトのアップデート履歴を確認すれば良いでしょう。
システムのクラッシュによるもの
システムのクラッシュなどによって再起動がかかる場合があります。以下によくあるケースを紹介します。
クラッシュした際にブルースクリーンにならなかった
Windows 10の場合には、システムがクラッシュした際にブルースクリーンにならずにそのまま再起動がかかる場合があります。これはWindows 10ではブルースクリーンがデフォルトではオフになっていて、
システムがクラッシュしてもブルースクリーンが表示されずに再起動がかかってしまうためです。
Windows 10においてブルースクリーンを有効にする方法は以下の記事にまとめていますので、有効にしたい方はそちらの記事を参照ください。
CPU熱暴走等のBIOSレベルのクラッシュ
CPU熱暴走等のBIOSレベルのクラッシュの場合にはブルースクリーンにならずにPCが落ちる場合があります。熱暴走の場合にはPCの温度が正常に戻れば、システムが起動しますので、
後から見ると、いつの間にか再起動したように見えることもあります。
こちらのケースでは、BIOSのログを確認することで調査をすることができます。
まとめ
この記事では、パソコンがいつの間にか再起動しているときによくある原因と対処方法を紹介しました。いつの間にかパソコンが再起動して困惑している方はこの記事の内容を一度確認してみてはいかがでしょうか?