
この記事では、仮想マシンソフトのなかでもメジャーなものの一つであるVMware Playerについて、
誰でも分かるようにその使い方をまとめています。
=== 目次 ===
VMware Playerとは?
VMware PlayerとはVMware社が提供する仮想マシンソフトです。仮想マシンソフトとは?
仮想マシンソフトとは通常のOS上で別のOS(仮想マシン)を動かすソフトです。例えば、Windows 10のPC上でWindows XPのソフトを動かしたりすることができます。
何に使うの?
以下のようなことに使用することができます。昔のOSでしか動かないソフトを動作させる
さきほども例に出しましたが、仮想マシンをソフトを使用すれば最新Windows上でXPなどの過去のOSを動かすことが可能になります。
よって、XP互換モードでも動かないようなソフトでも仮想マシンを利用すれば動作させることが可能です。
1つのパソコンで複数のデバッグ環境を構築できる
プログラミングをしている人はユーザに併せて複数のデバッグ環境が必要になる場合があります。しかし、デバッグ環境ごとにパソコンを用意していたのではあまりに非効率です。
そこで便利なのがこの仮想マシンソフト。
1つのパソコンで複数のデバッグ環境を構築することができます。
ウイルスの可能性のあるファイルを確認できる
ネットから落としたきたウイルスが含まれている可能性のあるファイルを確認する場合にも仮想マシンソフトは使えます。仮想マシンソフトがウイルスにおかされてもホスト側のOSには影響がないためです。
(※厳密には仮想マシンソフトをネットから切断しておかないと、ホームネットワーク経由でウイルス感染するので注意!)
VirtualBoxとの違い
同じような機能を持った仮想マシンソフトとして「Oracle VirtualBox」というソフトがあります。くわしくは以下の記事にまとめていますが、
商用利用可能性を除いて、通常使用の範囲では大きくは異なりません。
インストール方法
では早速インストールをしてみましょう。インストーラーは以下のURLからダウンロードすることができます。
https://www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html
インストーラーをダウンロードしたら、
インストーラーを起動してインストールを開始しましょう。
インストールウィザードに従うだけでインストールは完了できます。
より詳しいインストール手順は下記の記事を参照ください。
インストール後の作業
仮想マシンの新規作成
インストールが完了したら仮想マシンを新規作成(OSインストール)しましょう。仮想マシンの新規作成はホーム画面の「新規仮想マシンの作成」をクリックし、
ウィザードにしたがって仮想マシンを新規作成しましょう!
当たり前ですが、OSのDVDもしくはイメージ(iso)が必要なので注意してください。
より詳細な仮想マシンの新規作成手順が知りたい方は下記の記事を参照ください。
コピー&ペーストやドラッグ&ドロップを有効にするには?
VMware Playerで仮想マシンを新規作成した直後はコピー&ペーストやドラッグ&ドロップを使用することができません。コピー&ペーストやドラッグ&ドロップを有効にする方法は以下の記事にまとめていますので、そちらを参照ください。

VMWare Playerでコピー&ペースト(コピペ)ができないときの原因と対処方法 | 仮想マシンソフト
VMWare Playerにおいて、OSでコピー&ペーストをできるようにする方法を紹介します。
まとめ
この記事では、過去の記事を参考にVMware Playerについて誰でも分かるようにその使い方をまとめてみました。
参考になれば幸いです。